ITを活用した理事会運営について
昨今IT化が進み、スマートフォン一つで何でもできる時代になってきました。 弊社も今回のコロナ問題で一気にIT化が促進されましたが、皆様の周りでも私生活やビジネスでの環境も大きく変化したのではないかと思います。 管理組合の運営においては、居住 […]
昨今IT化が進み、スマートフォン一つで何でもできる時代になってきました。 弊社も今回のコロナ問題で一気にIT化が促進されましたが、皆様の周りでも私生活やビジネスでの環境も大きく変化したのではないかと思います。 管理組合の運営においては、居住 […]
長期修繕計画の見直し時期とターニングポイント 「知られていない?!マンション長期修繕計画の実態!」ページを追加しました。 翔設計でもこれまで数多くの大規模修繕工事コンサルタント並びに長期修繕計画の作成をさせて頂いておりますが、実はほとんどの
「知られていない?!マンション長期修繕計画の実態!」ページを追加しました。 続きを読む »
毎回同じじゃない!大規模修繕工事のポイント 「毎回同じじゃない!大規模修繕工事のポイント」ページを追加しました。 このページは、1・2・3回目~の大規模修繕工事のポイントについてまとめております。 毎回同じじゃない!大規模修繕工事のポイント
「毎回同じじゃない!大規模修繕工事のポイント」ページを追加しました。 続きを読む »
現在拡大を広げている新型コロナウイルス。 各地域で発症が確認されており、落ち着かない日々を送られていることかと思います。 これからの3月~5月は総会を開催される組合様も多い時期です。 コロナウイルスの感染拡大に伴い、翔設計にも総会や工事説明
管理組合様へ 総会延期や感染防止等について(新型コロナウィルス拡大防止対策) 続きを読む »
こんにちは、ご無沙汰しております。翔設計の栗林です。 今日は、マンションのエントランスをリニューアルした事例を取り上げさせていただきます。 某マンション様は非常に洗練されており、パッと見は特に問題がなさそうですが、築15年程度経過してきてい
消費税率10%になった場合の「工事契約」「コンサルタント契約」「工事費」「設計業務委託費」「工期が延びた」はどうなるのか記事を更新しました。 以下のリンクから詳細をご覧ください。 【消費税率10%】2019年4月1日~2019
消費税率10%になった場合の「工事契約」「コンサルタント契約」「工事費」「設計業務委託費」「工期延長」などはどうなるのか記事を更新しました。 続きを読む »
先日、管理組合より《専有部のフルリフォームとリノベーションとの違い》について質問が寄せられましたので、ご紹介いたします。 まず、「リフォーム」と「リノベーション」とに明確な定義分けがあるわけではありません。「リフォーム」は和製英語です。 英
最近、管理組合より石綿について質問が寄せられましたので簡単にご紹介したいと思います。 法令では2006年9月に石綿含有率が0.1%を超えるすべての製品の製造や使用が禁止となっておりますが、2006年9月以前に工事着工した建築物につきましては
大規模修繕時の注意 ~建築用仕上塗材の石綿(アスベスト)について~ 続きを読む »
こんにちは、翔設計の栗林です。 日本で超高層マンションが建てられて早40年程経過しております。最近はあちこちに超高層マンションが建てられておりますので、お住まいの方も多くいらっしゃると思います。 通常の足場(参考写真) 超高層マンションとい
こんにちは、翔設計の栗林です。 マンションは築年数が経過すると、外壁や防水は目に見えやすいので補修を定期的にしているが、給排水などの設備は何もしないで大丈夫なのか?という不安がだんだんと出てくるかと思います。 そこで、給排水などの設備をいつ
給水・給湯・配水管の改修はどうすればいいの? 続きを読む »
こんにちは、翔設計の栗林です。 最近よく機械式駐車場をやめたい!とのお声を聞きます。その理由はさまざまですが、 ・メンテナンスに費用が掛かりすぎる ・高齢化のため車を使わなくなってきたので利用しなくなった などが多いようです。 翔設計ではそ
改修コンサルタント事業部 開発室の中原です。 今回は写真や絵が無く、文字だけです。地味です。 でも、もしかしたら「あっ、それだ!」と思って頂けるかもしれませんのでぜひお目通しください。 弊社では大規模修繕工事のコンサルタント業務はもちろんで
翔設計の業務は大規模修繕工事のコンサルタントだけではありません 続きを読む »
2回目の大規模修繕工事をご検討中ですか? 「10年ぶりだからなぁ。何から手を付けていいのか。」 「修繕委員会のメンバーは変わっているし・・・」 「1回目は、失敗もあったけど、今度はみんなが納得してできる大規模修繕にしたい。」 さ
2回目の大規模修繕、「明るく楽しい毎日」のために実施してみたいポイント! 続きを読む »
こんにちは、改修コンサルタント事業部の栗林です。 最近のマンションでは、新築時に廊下やバルコニーによく塩ビシートが貼られていると思います。 しかし、新築時は意匠性だけのために塩ビシートを貼っていることが多く、防水 性能がきちんと取られていな
マンション廊下やバルコニーの床の防水について 続きを読む »
こんにちは。改修コンサルタント事業部の井上です。 本日は、先月竣工を迎えたサッシ窓更新工事の事例をご紹介いたします。 築39年のこちらのマンションでは、新築時より使用しているサッシ窓の開閉不良に関して居住者様から多くの意見が挙がっており、大
改修コンサルタント事業部 開発室の中原です。 弊社の改修コンサルタント事業部では、 マンションの管理組合理事(委員会)様を対象として、さまざまなお悩みや疑問にプロフェッショナルとしてお答えする“無料出張勉強会”を承っております。